みんなのつぶやき

この「みんなのつぶやき」のページでは、園長、保育士、事務職員、給食調理員が、それぞれの立場で保育にかける自分の思いを発信していきます。
どうぞご愛読をお願いします。

3月のわくわくおやつ

今年度、最後のわくわくおやつは ネギ焼き でした。

餃子みたい!おいしい!おいしい!と、あっという間におかわりまでなくなりました。

お好み焼きに似ているのですが、ちょっと違い美味しいです。

保育士もさっそく家で作ってみたそうです。

とても簡単なので是非作ってみてください。

 

3月の食育

3月7日 お別れ会メニューです。

     シーフードカレー

  マセドアンサラダ

  みかん

  飲むヨーグルト

 

 以上児さんはみんなで会食をしました。

 久しぶりの会食でみんな楽しそうでした。

 

 

 

 

 

3月8日 3食食品群

1年間教えてもらったことを思い出しながら、クイズに挑戦しました。

最後に給食の先生よりメダルをもらいました。

    

 

3月10日 デコレーションケーキ作り

卒園式を前に、最後のおやつはデコレーションケーキでした。

年長さんは自分でケーキにデコレーションをしました。

 

 

3月の誕生会

3月の誕生会メニューです。

給食

いなり寿司

魚の竜田揚げ レタス

ツナサラダ

餃子スープ

ももゼリ―

 

おやつ

さくら餅 豆乳

 

今年度、最後の誕生会!

みんな楽しそうに食べていました。

3歳児

1歳児

 

 

 

 

 

 

 

 

2月15日(水) 2月の誕生会☆

今日は誕生会でした!

   

左 未満児さん                右 以上児さん

 

◇誕生会の献立◇

○鬼さんライス

→ご飯はケチャップライス、髪の毛は錦糸卵、ツノはとんがりコーン

 目はレーズン、口はちくわ

(※卵アレルギーの子はスパゲッティに変更しました!)

○ミートボール

○レタス

○ホウレンソウとツナの和え物

○わかめスープ

○いちごのムース

 

    

ちくわや、レーズンの置き方の違いでこんなにも顔の表情が違い、

いろんな顔の鬼さんライスが出来上がりました!

 

◇おやつ◇

そしておやつは肉万でした。

左 未満児さん    右 以上児さん

”左側は小籠包、右側はあんまんみたいですが、中身は肉万です”

 

 

2月も、もう残り半月をきりました。

そしてまた少し肌寒い日が続きますが、

みなさん体調に気を付けて過ごされてください。

 

2月誕生日だったみなさん、

お誕生日おめでとうございます!

2月14日(火)わくわくおやつ スノーボール

今月のわくわくおやつは、スノーボールでした!

スノーボールとは、、、、

見た目が白い雪をかぶったボールのように見えるため

スノーボールといいます!!

 

味はココア、いちご、プレーンの3種類★

  

 

サックサクに焼きあがりました!

仕上げに粉糖をかけて出来上がり★

美味しく出来ました!

 

2月3日(金)恵方巻き

2月3日(金)のおやつは、恵方巻きを子どもたちと一緒に作りました!

 

恵方巻きの中身は、のり、混ぜご飯、サラダ菜、チーズ、ウインナー!!

中身は子ども達が大好きなものばかり★

左:未満児さん用   右:以上児さん用

※未満児さんはのりが大きいと上手く噛みきれないので刻みのりを使用しています。

 

 

ゆり組さん、きく組さんは給食の先生から恵方巻きの説明をしっかりと聞き

少し苦戦しながらも自分達で上手に巻いていました!

 

そして今年の方角は、南南東やや南。

「食べている時にお喋りをしてしまうと幸せがこぼれていくので静かに食べましょう。」

と教えてもらったゆり組さんはしっかりと静かに食べていました☆

わいわいしながら食べる事は出来ませんでしたが、

友達同士目を合わせて、、、。”クスクスッ☺(笑顔)”

と笑いながらも楽しそうに食べていました!!

 

1月24日 わくわくおやつデーです

今日はおみくじクッキーをつくりました。

以上児には大吉、吉、凶の3種類をつくりました。

未満児は型押ししたクッキーをつくりました。

文字の入ったクッキーに興味深々でした。

令和5年1月 誕生会給食

(お給食メニュー)

干支ライス

鮭マヨ風

レタス

キャベツとわかめの和え物

お雑煮スープ

みかんゼリー

(3時おやつ)

麦茶

ミニ今川焼き

卵アレルギー児はジャムサンドパンケーキをつくりました。

1月13日 ゆり組で手打ちうどんを作りました

午前は給食室で生地をつくり、仕上げに子どもたちに踏ませると、気持ちいい!ふしぎ~!と初めてのうどん作りに大はしゃぎでした。

午後からはゆり室で生地を伸ばしたり切ったりしました。

スケッパーを使って切ったのでうまく切れずに苦戦する子もいましたが、粉まみれになりながらも仕上げることができました。

今年はゆり組さんが打ったうどんをきく組さんにも食べてもらいました。

もちもちでおいしー!とゆり組もきく組もおかわりがなくなるぐらい大盛況でした。

1月11日 三色食品群のお話

明けましておめでとうございます。

今年も残すところあと3ヶ月を切りました。三色食品群のお話も今回を入れて3回です。

今日は冬野菜の輪切りクイズをしました。

レンコンやブロッコリーは簡単でみんなよく手が上がっていました。

難しかったものはごぼうとカリフラワーで、なかなか答えにいきつきませんでした。

最後にいつもの三色食品群の組み分けをしましたが、ほとんどの子どもたちが間違えることなくよく覚えていました。

社会福祉法人 大井会 大井保育園
〒812-0001 福岡市博多区大井2-7-12
交通
西鉄バス:大井町-徒歩2分
地下鉄:福岡空港-徒歩15分

まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ

ご相談・お問い合わせ電話番号
092-621-3057
フォームでのお問い合わせ
コチラから