6月の郷土料理【奄美鶏飯~あまみけいはん~】

本日は6月の郷土料理の日でした。

鹿児島県奄美大島の郷土料理、奄美鶏飯が3時のおやつの際に振舞われたのですがこれが絶品!

と~っても美味しかったです。

奄美大島で食べた時のことを思い出したそんな一日でした。

七夕の笹飾りを届けに行きました

保育園横のナフコに七夕の笹飾りを届けに行きました。

代表の2人は渡す際に若干緊張の面持ちでしたが、受け取ってもらうと安堵の表情になっていました。

明日は郵便局と大井集会所にお届けに行く予定です。

天の川にみんなの願いが届きますように!

おばけきゅうり!

今日も畑で「おばけきゅうり」が収穫されました。

連日、どこかのクラスが畑でできた新鮮野菜の収穫をしているのですが、近頃はきゅうり収穫の最盛期です。

ほっておくとどこまでも大きくなるのがきゅうりの特徴。

畑から戻ってきた子どもたちは「こんな大きいのが採れた」「でかでかきゅうりだよ」「ぼくのが一番大きかった」などなどとっても楽しそうな様子。

子どもたちが持ち帰りましたら是非、早めにお召し上がりください。

6月21日(水)☆誕生会

今日は6月の誕生会でした!

☆給食のメニュー☆

麦ごはん ※角(プリッツ)

ハンバーグ

リーフレタス

かぼちゃとツナのサラダ

コーンスープ

青りんごゼリー

 

  

ハンバーグにはケチャップで渦マークを書いて・・・♡

可愛いカタツムリ☆

 

今日のおやつは・・・

☆おやつ☆

飲むヨーグルト

クロワッサンサンド(生クリーム、みかん、キウイソース)

 

 

楽しい誕生会になりました!

6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!

6月のお誕生会がありました。

6月のお誕生会がありました。

各クラスで誕生者を祝ったり、先生の出し物を見たりして楽しいひとときを過ごしました。

誕生者はインタビューで張り切ったり照れていたりして可愛らしい姿が見られ、先生たちも趣向を凝らした様々な出し物をしていました。

本日、お誕生カードを持ち帰りますので楽しみにしていてください。

6月16日(金)食育☆紫蘇(しそ)

6月16日(金)は、今が旬のシソを使った食育でした!

 

ゆり組さんのみんなにシソをちぎってもらって

給食室に持ち帰ってシソジュースと、シソのふりかけを作りました。

給食室の中もシソの香りでいい香り~☆

暑い給食室も、いつもの給食のいい香りとは違う爽やかな香りで

不思議と暑さを感じなかったような・・・・?

 

 

シソを大人でも生で触ることがあまりないので子ども達も興味深々でした!!

赤しそは、皮膚を強くしてくれたり、病気になりにくい体にしてくれたりと

体に良いことばかり!

 

お酢を入れた時に色が変わると、「うわぁぁーっっ!!」とみんな大喜びでした☆

おやつはシソおにぎり🍙にして提供しました☆

塩の塩味と赤しその香りがたまらなくよく食欲が止まらないおやつになりました☺

 

6月16日(金)

本日はゆり組で食育「しそ」について様々な学びがありました。

旬の「あかしそ」で「しそジュース」「ゆかりおにぎり」などを作ったのですがキレイな煮汁に感心しているゆり組さんでした。

「しそのレシピ」が掲示板に置いてあるので持ち帰って是非、ご家庭でも色々と作ってみてください。

6月15日(木)わくわくおやつ☆

今日のわくわくおやつは、チーズ饅頭でした☆

 

 

小麦粉、レーズン、牛乳を混ぜた生地の中に

クリームチーズを一つずつ丁寧に入れ込んで丸めて

オーブンで焼きました!!

 

焼きあがると一回り大きくなり外はカリッとした

チーズ饅頭が焼き上がりました!

※意外と膨れました(笑)

半分に切ると美味しそうなクリームチーズ☆

美味しく頂きました!!

 

6月14日(水)食育

今日の食育は、みんなが毎日言ってる、

『いただきます!』と『ごちそうさま』の食育をしました。

 

動物や植物の”いのち”を分けてもらって食べているので、

”いのちをいただきます”と”ありがとうの気持ちを伝える言葉です。

ありがとうの気持ちをこれからも忘れずに沢山食べてほしいなと

思いました!

 

命のお勉強をした後はいつもの三色食品群のお勉強をしました。

今日の給食の中に何が入ってたかな?

みんなで一緒に答え合わせをしながら学んでいました。

 

 

実習生が来ました。

今日は実習生の来園がありました。

同じ専門学校から3名での来園で色々な保育室に入って子どもたちと触れ合ったり、先生たちと話したりしていました。

将来の保育士の卵である学生さんが実習している姿を見ていると自分が実習生だった時のことを思い出します。

何だか新鮮な気持ちで業務にあたった一日でした。

実習後の感想で「楽しかったです!」と言ってくれて嬉しかったです。

実習生が保育士として活躍する日が待ち遠しくなりました。

 

社会福祉法人 大井会 大井保育園
〒812-0001 福岡市博多区大井2-7-12
交通
西鉄バス:大井町-徒歩2分
地下鉄:福岡空港-徒歩15分

まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ

ご相談・お問い合わせ電話番号
092-621-3057
フォームでのお問い合わせ
コチラから