グリーンピースの収穫を始めました

今日から、年長さんと年中さんが畑のグリーンピースの収穫を始めました。沢山の豆を目で見て、手で触って大きく膨らんだものだけを収穫し、残りは大きくなるまで待ちます。このような体験ができるのも大井保育園保育の特徴です。収穫は5月後半まで続きます。

4/28 食育

今日は、食育でいちごジャム作りをしました。子ども達は、真っ赤ないちごに大興奮!

白いいちごとあまおうの2種類を食べ比べしました。

子どもたちも楽しそうでした。保護者のページに動画もアップしていますのでぜひ見られてみてください。

4/27 これ何?

今日は、給食室のM先生が掘りたてのたけのこを持ってきてくれました。

スーパーではなかなか見れない珍しい生のたけのこです。子ども達は触ったかな?

旬のものを見せるために持ってきてくれてM先生ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

子ども読書の日

<子ども読書の日/子供読書の日>

 4月23日は子ども読書の日です。
 アンデルセンの誕生日にちなんで、IBBY(国際児童図書評議会)が4月2日を「国際子ども本の日」と制定しました。
 また、日本でも『子どもの読書活動の推進に関する法律』が平成13年12月に公布・施行されました。これに伴い、4月23日を「子ども読書の日」とすることが法律で定められています。
 これは、国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、 子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために設けられたものです。

4/22 誕生会

今日は、誕生会メニューでした。

タコさんウインナーがのった野菜たっぷりに春キャベツのフレンチサラダでした。

ウインナーとカレーは、子ども達にとっても人気でした。

3時のおやつは、生クリームといちごをのせたかわいいいちごのケーキでした。

畑の玉葱とグリーンピースがぐんぐん育っています。

 

 

4月の誕生会をしました

今日は、4月生まれのお友達の誕生会をしました。先生の出し物「3分クッキング~何ができるかな?~」にみんなは大喜びでした。4月生まれのお友達、誕生日おめでとうございます。これからも健やかに成長してください。

4/17 わくわくおやつ

今日の3時のおやつはわくわくおやつの日でした!

メニューは、プリンの上にたっぷりの生クリームと色鮮やかなフルーツがのったプリン・ア・ラモードです。

4月より給食の展示の付近に食育カードを飾り始めました。

その日の給食のレシピだったり、食材の栄養などをイラストなどにしています。

 

 

福岡県から皆様へのお願い

4月7日の国による「緊急事態宣言」を受け,福岡県が実施する緊急事態措置に協力し,福岡市も感染拡大の防止に取り組みます。感染の拡大を防ぐ大変重要な時期ですので,保護者並びに地域の皆さまも下記の点でご協力をお願いいたします。

(1) 生活の維持に必要な場合を除き、外出を控えること
※生活の維持に必要な場合とは、医療機関への通院、食料、医薬品、生活必需品の買い出し、職場への出勤、屋外での運動や散歩などをいいます。

(2) 職場への出勤は、外出自粛の要請の対象としないが、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤など人との交わりを低減すること

(3) 不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することは、まん延防止の観点から、極力避けること
なお、都市封鎖(ロックダウン)とは異なるものです。

(4) 換気の悪い「密閉空間」、多数が集まる「密集場所」、間近で会話や発声をする「密接場面」、これらの集団感染のリスクを高める3条件が同時に重なることを回避すること

(5) 感染の拡大につながるおそれのある催物(イベント)開催を控えること

(6) 手洗いの励行や咳エチケットに努めること

(7)飲食料品や生活必需品の小売店等生活に必要な事業は継続されるため、食料・医薬品や生活必需品の買い占め等をしないこと

(8)新型コロナウイルスの感染症を疑った場合は、保健所に設置している「帰国者・接触者相談センター」へ電話で相談すること

(9)発熱や咳など、風邪の症状があり、かかりつけ医を受診する際には、直接受診せず、必ず事前に電話で相談すること

(10)海外の渡航について、外務省の勧告・指示に従うこと

畑のグリーンピースがだいぶ膨らんできました。

子ども達がグリーンピースを隣の畑に植えています。今日は3歳以上児クラスのお友達が畑に行って豆の鞘を手で触ってみました。豆はかなり膨らんできました。この分だと5月初めには収穫できそうです。

隣の公園は素敵な公園です

大井保育園の隣に大井北公園があります。芝生の広い公園です。園歌にも「~芝生の公園…」と歌っています。思いっきり走り回れる広さがあり、固定遊具もあります。園児の大好きな公園です。

社会福祉法人 大井会 大井保育園
〒812-0001 福岡市博多区大井2-7-12
交通
西鉄バス:大井町-徒歩2分
地下鉄:福岡空港-徒歩15分

まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ

ご相談・お問い合わせ電話番号
092-621-3057
フォームでのお問い合わせ
コチラから