わくわくおやつ

わくわくおやつで作ったおやつは、フルーツ杏仁豆腐です。

この杏仁豆腐は、担当した職員が試作を重ね出来た杏仁豆腐です。

くず粉を入れて少しもっちりした杏仁豆腐です。

数種類のフルーツとシロップをかけて頂きます。もっちりして美味しかったです!

自宅で試作を作りすぎて毎日、杏仁豆腐を食べたO先生お疲れ様でした!

8月誕生会

8/23日は、8月生まれの誕生会でした。

誕生会メニューは、カレー風味のミートソースと千切りレタスとミニトマトをご飯の上にのせたタコライスでした。

生野菜は苦手な子どもが多いですが、野菜の切り方を変えたりしたりして提供すると食べられる子どももいます。

今日は、大好きなカレー風味のミートソースと一緒だから食べられたかな?

パイナップルサラダやぶどうもあったのでよく食べていました。

夕暮れ泣き

赤ちゃんが2~3カ月ごろ、夕方になると機嫌が悪くなり、2~3時間泣きやまなくなることがあります。オムツを替えても、ミルクをあげても だめ、抱っこしてもだめ。赤ちゃんの具合が悪いのではないかと、心配になることもあるでしょう。これはいわゆる夕暮れ泣きというもの。夕暮れになると胃腸も疲れてくるので、おなかにガスがたまって泣くのではないかと言われています。ま た、お母さんも疲れてきて母乳の出が悪くなったり、家事などに手を取られ、ゆったりとした気持ちで接することができなくなることも原因の一つと言われています。日中は元気で過ごしていて、熱もないようなら、夕暮れ泣きだと思って様子をみましょう。赤ちゃんがだんだん生活のパターンに慣れてくると、夕暮れ泣きも2~3週間するうちにおさまってくるようです
(参考資料:育児百科辞典)

指差し

指差しとは、指で物を指すことです。
10ヶ月頃の赤ちゃんは、まだ言葉を話せなくても、物の名前が分かるようになり、言葉の代わりに指差しで教える姿を見せます。また、名前が分からなくても自分の興味のある物、人に対して「アッアッ」と声を出しながら指差しをし、お母さんに教えます。指差しは一つの認識の発達の基準となるもので、(1歳半検診時に指差しのチェックポイントがある)1歳半頃までに指差しがなければ、検診時に医師に相談すると良いでしょう。
(参考資料『家庭育児辞典』)

8/6 麺の日

今日は、お楽しみの麺の日です。

なすのミートソーススパゲティには、保育園の畑で採れたトマトとピーマンが入っています。

2歳児クラスの先生が、「子どもたちがおかわりを欲しがっています」と嬉しい言葉とともにおかわりを取りに給食室に来てくれました!

いっぱい食べてくれると嬉しいですね。

8/1 カレーの日

今日から8月に入り、梅雨もあけてこれからは、暑さとの戦いです。

子どもたちは暑さに負けず元気・食欲はいっぱいです!

今日のカレーは南瓜、ピーマン、なすがたっぷり入った夏野菜カレーとマセドアンサラダでした。

カレーの南瓜はいつもと違う種類の味平という種類の南瓜が入ってます。

甘みがありホクホクして美味しかったです。

 

社会福祉法人 大井会 大井保育園
〒812-0001 福岡市博多区大井2-7-12
交通
西鉄バス:大井町-徒歩2分
地下鉄:福岡空港-徒歩15分

まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ

ご相談・お問い合わせ電話番号
092-621-3057
フォームでのお問い合わせ
コチラから