親子歓迎遠足がありました。
23日は親子歓迎遠足で古賀のグリーンパークに行きました。緑がいっぱいの公園でクラスごとにレクリエーションをしたりお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。みんなの笑顔がいっぱいの一日でした。
23日は親子歓迎遠足で古賀のグリーンパークに行きました。緑がいっぱいの公園でクラスごとにレクリエーションをしたりお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。みんなの笑顔がいっぱいの一日でした。
今月の誕生会は、ドライカレーとウィンナーソテー、オレンジサラダに、飲むヨーグルトをつけました。
いつもの給食と違って、一つのお皿にたくさん盛りつけられた給食に、わくわくして食べてもらえていたようです。
これらら毎月、誕生会は子ども達に喜んでもらえるようなメニューを頑張って作りますので、お楽しみに!
今月のわくわく❤おやつデーは、プリン・ア・ラ・モードです。
4月から新しいクラスでの保育園生活に少しずつ慣れてきている子ども達に、わくわくしてもらえるおやつは何だろうと考え、みんなが好きなプリンにしました。 子ども達も先生達も喜んで食べてくれたプリンアラモードでした。
4月のカレーの日は、チキンカレーとレモン酢和えを作りました。
朝から美味しそうな匂いがしていたようで、外遊びをした子ども達がお部屋に戻って行くとき、「カレーの匂いがする!今日カレーだ!やったー」という声が、あちらこちらから耳に入ってきました。
大好きなカレーの匂いはすぐわかるようで、4月から新しく入ってきた子ども達も頑張って沢山食べてくれていましたよ。
今日は、4月の麺の日で、スパゲティナポリタンとポテトサラダにいちごをつけました。
ケチャップ味のスパゲティは子ども達に人気があり、おかわりも全て完食でした。
今が旬の甘酸っぱい苺もみんな口いっぱいに頬張って美味しそうに食べていましたよ
例年,冬季を中心にノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生件数が増加する傾向にありますが,今年の3月から現在までに福岡市内の多数の保育施設において,ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生が報告されております。
このため,保護者の皆様におかれましては,今後のノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生・まん延予防のため,次の点に十分ご注意いただきますようお願いいたします。
○ ノロウイルスはアルコールでは死滅しませんので,調理をする時やトイレの後などには,石けんでよく手を洗ってください。
おむつ交換の後や食事の前などには,特にご注意ください。
○ 二枚貝などを調理する場合は,十分に加熱(食品の中心の温度が85℃~90℃で90秒以上)してから食べるようにしてください。
○ 包丁やまな板等の調理器具は,85℃以上で1分間の加熱または次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)による消毒が有効です。
なお,湯通し程度の加熱ではウイルスは死滅しませんので,ご注意ください。
○ お子様に嘔吐や下痢の症状がある場合には,その旨を施設にお伝えください。また,病院を受診した場合には,医師の指示に沿った対応をお願いいたします。
(令和元年5月福岡市こども未来局)
今日、ゆり組(年長)さんが夏野菜の苗植えをしました。トマト、ナス、きゅうり、ゴーヤです。葉っぱの形がそれぞれ違うことに気づいていました。昨年の秋に植え付けをしたジャガイモや玉ねぎはもうすぐ収穫です。
まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ