11/29 畑でとれたチンゲン菜
今日の納豆汁に畑で採れた「チンゲン菜」を入れました😊。
少し苦味がありますが、子ども達よく食べていました✨
畑の野菜はお日様の日差しをたっぷり受けているので、すくすく元気に育っていますよ🌱
次のお給食にどんな野菜が入るのか楽しみにしててくださいね♪
今日の納豆汁に畑で採れた「チンゲン菜」を入れました😊。
少し苦味がありますが、子ども達よく食べていました✨
畑の野菜はお日様の日差しをたっぷり受けているので、すくすく元気に育っていますよ🌱
次のお給食にどんな野菜が入るのか楽しみにしててくださいね♪
今日の誕生会メニューは、ひじきご飯、和風ハンバーグ、チンゲン菜のごま和え、ミニトマト🍅、みかん🍊、もずくの清汁です。
和風ハンバーグの焼き目をみて「このハンバーグ縫ってあるのかな?」「今日のハンバーグおしゃれだねー」など、こどもながらの感性を感じることができました✨
また、今日お給食どれか美味しかったな?聞くと「みかん美味しかったよ!」今日のみかんはとっても甘い事に気づいてくれたみたいです😊
もう少しで生活発表会ですね、沢山食べて体を元気にしていきましょうね🎵
今日は、ゆり組さんよりとても素敵なプレゼントをもらいました🎁
「いつもお給食作ってくれてありがとう!」素敵な言葉も添えられていましたよ💕
可愛くデコレーション✨されていて、すぐに給食室前の廊下に飾らせてもらいました。
お給食の先生みんなとても嬉しいです!
これかも、みんなに美味しい給食を頑張って作ります😊
今日は、ゆり組さんに今が旬の「れんこん」の食育をしました。
クイズ多めの食育でしたが、みんな観察力にとても優れていて悩みながらも答えていました😊
れんこんは泥の中が大好きな野菜ですが、空気を取り入れるために葉っぱにも小さな穴が開いており、
空気は葉っぱ、茎通ってれんこんに空気をとりこんでいます。
節の場所によって食感の違いを確かめてもらうために、食べ比べをしてもらいました✨
ゆり組さんの舌は優秀ですぐにどこの節か味わいながら当てていました
おうちの人にれんこんの事を話してくださいね!
今日は、わくわく💗おやつデーで「カレーまん」を作りました✨
子ども達が好きなカレー味にしてみましたが、おかわりもペロリと完食してくれました😲
寒くなってくるとあったかい食べ物が食べたくなりますね😊
先日、芋堀りを体験したばかりのゆり組で、さつま芋の食育をしました。
畑で採れた金時芋の他に、紫芋・黄金千貫芋・安納芋の4種類の芋を見比べてみたり、食べ比べたりしました。
紫芋の色の濃さにびっくりして、食べるのを躊躇していた子どもも、いざ食べてみると「美味しい!」と言って、みんな積極的に参加してくれました。
3時おやつでは、4種類の芋を混ぜて作ったスィートポテトクリームを自分達で、パイ生地にのせて食べるクッキングも行って、さつま芋づくしの一日でした。
今日のホワイトシチューに保育園の畑で収穫したカブをいれました✨
葉っぱも刻んで入れたので、見た目も鮮やかなシチューになりました😊
かぶの根・葉にはビタミンCが多く含まれ、風邪からみんなを守ってくれます。。
今日、暦では立冬に入ったそうです⛄
少しずつ寒くなってくるので、モリモリ給食を食べて寒さに負けない体を作りましょうね🎵
今日はカレーの日🍛でハヤシシチューを作りました。
みんなが畑で頑張って収穫してくれたさつま芋を入れました😊
みんなが掘ってきてくれたさつま芋が入っているよと声をかけると、
「スコップでさつま芋ほったんだよ!」「さつま芋苦手だけとおいしかった!」
その他にも沢山教えてくれました✨
全クラスとも鍋が綺麗になって返ってきてましたよ😊
まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ