イルミネーションが始まりました

 今日から大井保育園のイルミネーションが始まりました。子ども達とお迎えのおうちの方の楽しみが増えました。

SONY DSC

SONY DSC

11/25 11月誕生会

 今日は、誕生会でした。
ご飯の型をミッキーの形にしたら、子ども達が「うわぁ、これミッキー?」と喜んで話していました。
3時のおやつはシフォンケーキでした。
28-11-25%e8%aa%95%e7%94%9f%e4%bc%9a

28-11-25-3%e6%99%82%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4

顔色を見る

 顔色を見るとは、相手の表情から心の動きを知ろうとすることです。親の顔色ばかり見ておどおどしている子どもがいます。このような親の様子をうかがうようになる原因は叱ったり、注意したりすることが多いからではないでしょうか?子どもはのびのびと育てましょう。

11/17 カレーの日

 今日は、イカやエビなどシーフードがたっぷり入ったカレーを作りました。
シーフードは加熱すると少々固くなるので、子ども達はよく噛みながら、美味しそうに食べていましたよ。
28-11-17%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc

11/10 芋掘り

今日は、きく組さんが芋掘りをしました。
最初にいつもお世話になっている実さんに説明をしてもらい、
上手に竹のスコップを使って掘っていました。
給食室の先生達もびっくりするくらい大きな芋がとれ
「おっきいのがとれたよー!」「お父さん、お母さんに渡すの!」と楽しんでいました。
お家でどんな料理になるのかなぁ。
cimg0755

cimg0761

概念くだき

 個性のない絵、心が働いていない絵を「概念画」と呼んでいます。概念形成が一定の段階に達してひとつの型ができあがると、同じ型で安易にくり返してしまうので、創造活動が生き生きと続いていくために概念くだきが必要になります。この場合、外部条件の変更による概念くだき、例えば、画材を変える、用具を変える、色を制限するなども効果的です。(引用:幼児教育相談)

スキンシップ

 スキンシップとは、スキン(皮膚)と、シップ(関係)の意味で、肌の触れ合いを強調した言葉である。
 子どもに対してのスキンシップは、方法は年代によって異なるが、思春期にはいるまで必要である。欧米では、主に、抱擁、キッスで、日本では添い寝、おんぶが代表であった。

保育士登録

 児童福祉法が一部改正され、保育士資格は平成15年11月29日より、従来の「児童福祉施設の任用資格」から「保育士」という「名称独占資格」に改められました。
 これは、以下の事情に対応するためのもので、併せて信用失墜行為の禁止・守秘義務や、登録に関する規定等が整備されました。
(1) 資格のない者が保育士を名乗るなど、保育士資格が詐称され、その社会的信用が損なわれている実態に対処する必要があること
(2) 地域の子育ての中核を担う専門職として保育士の重要性が高まっていること

 そのため、保育園で保育士として働く人は、都道府県知事に「保育士登録」を済ませ、保育士証の交付を受けなければなりません。「保育士登録」を済ませないで、保育園で働くことは法律違反になります。

かかりつけ医

 かかりつけ医とは、特定の疾患の専門医ではなく、日頃から患者の体質や病歴、健康状態を把握し、診療行為のほか健康管理上のアドバイスなどもしてくれる身近な医師のこと。
 常日頃から患者の状況をくわしく把握しているので、いざというとき適切に対応し、対応が困難な場合は専門医を紹介してくれる。病気にならないための、予防医学という観点からも重要な役割を果たしている。
(健康用語辞典)

おうちにピアノがあるから!

今日はきく組のリズム遊びを一緒にしました。きのうとうって変わって、上手に楽しくトライアングルを演奏するIちゃんに尋ねてみました。
理事長「Iちゃん!どうしてそんなにじょうずになったの。」
Iちゃん「おうちにピアノがあるから!」
理事長「???」

社会福祉法人 大井会 大井保育園
〒812-0001 福岡市博多区大井2-7-12
交通
西鉄バス:大井町-徒歩2分
地下鉄:福岡空港-徒歩15分

まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ

ご相談・お問い合わせ電話番号
092-621-3057
フォームでのお問い合わせ
コチラから