とびひ
とびひとは、細菌による皮膚の感染症で、初夏から夏にかけて、子どもに多い皮膚病です。
あせもや湿疹、虫刺されなどをかきむしったところに、ブドウ球菌や溶連菌などが入りこんで炎症を起こし、とびひになります。とびひになったら皮膚科の医師の診断を受ける事をすすめます。 治療としては抗生剤を飲んだり軟膏をつけたりします。生活の上で注意することは、とびひの所を触らない、他の人や身体の他の部分につかないようにガーゼで覆うなどすることです。
タオルは別のものを
【追加情報】とびひは、水疱が破れるとウイルスが飛び出し、次々に広がります。とびひになっている子どものタオルを家族が使うと、感染します。家族のタオルは別のものを使いましょう。