いもたこ

 小学校や保育園・幼稚園などでは、緊急避難の時の心構えを、子供達が覚えやすいように標語にして教えています。大井保育園は「おはしも」(押さない、走らない・しゃべらない・もどらない)が標語です。
 ところで、津波の危険のある地域では「いたこも」という標語もあるようですね。内容は
 い=今すぐ も=もどらず た=髙いところに こ=行動開始
と、なっています。
 

時間の観念

 ほとんどの子供は2歳で、広義の時間概念を理解できます。2〜3歳児の多くは、過去に起こったすべての出来事は「昨日」のことで、これから起こるであろうすべてのことは「明日」のことだと思っています。この年ごろの子供はいきいきとした想像力をもっていますが、空想と現実の区別がなかなかつけられません。4歳までに、ほとんどの幼児は時間に関してもっと複雑な理解をするようになります。彼らは、1日が朝と昼と夜に分かれることを認識していますし、季節の変化を識別することもできます。
【引用:メルクマニュアル】

親とも

親とも(親友/おやとも)は、「親指だけの友達」の略です。つまり、携帯メールだけの友達のことで、中学生たちの日常語となりつつあります。彼らは塾などで一度でも顔をあわせると、すぐに携帯電話のメールアドレスの交換をします。彼らは携帯でメールを発信することで、人とつながっているという実感を得るのです。友達の友達からメールアドレスを聞いただけでもメールを送ることもあります。メルアド(メールアドレス)がたまりすぎることもあるので月単位で見直しを行い、1か月の間まったくメールをやりとりしなかった人は削除するなどしているそうです。
 彼らにとっては「だれからも返信が来ないときがいちばん怖い」ため、保険として多くのアドレスをためておき、それを1か月ごとに整理するのです。
(引用:Yahoo!辞書)

鍵盤の日

 8月8日は鍵盤の日です。
 ピアノの鍵盤の数が88鍵であることから8月8日を「鍵盤の日」に制定したのはピアノとボーカルのユニット「ナチュラルハイ」。
 2007年8月8日にニューシングルのトリプルA面「IGetRnythm/朝色/青のキモチ」をリリース。2005年の8月8日には初のワンマンツアーを開始しました。

今日の給食はタコライスでした

 今日は7月の誕生会でした。沖縄のタコライスを作ってみました。野菜が苦手な子もカレー風味のミートソースがご飯の上に乗っているので、みんなパクパク食べていましたよ。
7/28タコライス

7月の誕生会をしました

 今日は7月の誕生会をしました。3歳以上のみんなで7月生まれのお友達17人のお祝いをしました。
8/28誕生会 (59)

「『し』よ、『し』よ」

 福岡では、「し」を「ひ」と発音することがよくあります。たとえば、7を「ひち」と呼ぶます。子どももそうです。たとえば事務室に入ってくるときに「ひつれいします」と挨拶するんですね。私はそのたびに「『ひ』ではなく『し』だよ」と教えます。
 ある日の朝のことです。当番さん4人が部屋の前に来ました。その中のしっかり者のIちゃんがみんなに向かって「『し』よ、『し』よ」と」とつぶやきました。
その後みんなは声をそろえて「しつれいします」
はい、合格でした!

大井保育園の夏祭りでした

 今日は大井保育園の夏祭りでした。御神輿を担いで町内を歩いたり、盆踊りを踊ったり、お店でものを買ったり、楽しい1日でした。
7/26夏祭り (18)

7/26夏祭り (111)

7/26夏祭り (146)

細菌性肺炎

 重症となりやすい肺炎です。初期には、のどの痛みや、声がれ、鼻水、くしゃみなどのかぜの症状がみられます。
 続いて気管支炎を起こし、せき、痰が増え、悪化すると痰が白色から黄色にかわっていきます。肺炎に移行すると、38~39度に熱が上がり、ぐったりします。
 食欲不振や倦怠感、せき、痰(淡い緑色の膿のような痰やあかさび色の場合もあります)、呼吸困難、胸痛がみられます。
 熱があっても顔が青白くなることもあります。胸膜炎(胸の中に水がたまる)、さらに胸にたまった水が膿になる膿胸を引き起こすことがあるので、注意が必要です。
【引用:子供の病気大辞典】

急性出血性結膜炎

急性出血性結膜炎とは、エンテロウイルス70型というウイルスで起こる結膜炎のことです。アポロ病という呼び名もあります。
 潜伏期は1日なので、家族内や学校などでだれかがこの結膜炎にかかると、次々に周りの人に感染することがあります。白目をおおう眼球結膜に出血が起こり、ところどころ血がくっついたように真っ赤に見えます。大量の目やにと、眼瞼結膜には、リンパ球が集まった隆起(濾胞)がみられます。最初、目がゴロゴロして気がつくこともあります。

社会福祉法人 大井会 大井保育園
〒812-0001 福岡市博多区大井2-7-12
交通
西鉄バス:大井町-徒歩2分
地下鉄:福岡空港-徒歩15分

まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ

ご相談・お問い合わせ電話番号
092-621-3057
フォームでのお問い合わせ
コチラから