11月の食育

11月の三色食品群のテーマは だしについて知ろう! でした。

こんぶ、かつおぶし、いりこ、とりがらのだしを飲み比べて人気投票をしました。

1番人気は鶏ガラだしでした。

 

 

11月 誕生会メニュー

(給食)

ホットドッグ

フライドポテト

レモン酢あえ

オニオンスープ

ヨーグルト

 

(おやつ)

豆乳

バナナケーキ

 

 

 

11月のわくわくおやつはさつまいもクッキーでした。

11月の食育はクッキング!5歳児は自分達でクッキーを作りました。

保育園の畑でとれたさつまいもで5歳児さんがクッキーをつくりました。

 

11月の郷土料理は 山口県の瓦そばでした。

緑色の麺に戸惑うかな?と思いましたが、おいしい!おいしい!と、とても好評でした。

      

親子イベント案内

親子ベントでブックレクを行います。

期日:令和5年12月9日(木)

時間:11:30~12:00

対象:未就園児(在園児で育休中の方は可能)

内容:絵本読み→その内容に沿った簡単な制作

親子で楽しめる内容になっていますので是非ご参加ください。

※先着10家庭とさせていただきますので電話か以下のURLから予約をお願いします。https://coubic.com/oyakorec/3278820#pageContent

 

※インスタグラムでも様々な様子を配信していますのでよかったらご覧ください。

https://instagram.com/hitotonari_hoiku?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

人形劇の鑑賞会がありました!

年中きく組と年長ゆり組対象で人形劇の鑑賞会がありました。

話の題材は2つ。「たまたま、タマ」と「三枚のお札」という内容でした。

人形劇を生で鑑賞するのが初めての子が多く、食い入るように観たり笑ったり突っ込んだりしてとっても楽しそうでした。

人形、小道具ともにすごくリアリティがあって驚かされました。

11日(土)に学生主体の親子イベントがありました

11月11日(土)にクラフトレクという親子イベントを開催しました。

何とこのイベントを主体的に行ったのは保育士を目指す学生でした。

親子ずれを前にクイズを行い、そのクイズに関連した制作遊びを緊張の面持ちで行っていてすごく応援したくなりました。

参加してくださったご家庭もすごく楽しそうでいい雰囲気の中、イベントを行い無事に終えることができてよかったです。

12月、2月にも同様のイベントを行う予定です。

秋の遠足(3歳以上児)

11月2日(木)は3歳以上児の秋の遠足でした。

3歳の年少組は郷口公園まで4歳年中と5歳年長は東平尾公園までそれぞれ徒歩で行きました。

どちらもかなりの距離でしたが自分の足でしっかりと歩くことができました。

とても暑かったので途中、水分補給はしましたがほんとによく歩ききったと感心しました。

公園に着いてからは大きなローラー滑り台やジャングルジム、巨大砂場に鉄棒etcそれぞれ思い思いに遊んでいました。

そして、お待ちかねのお弁当TIME!

にんまりした表情でムシャムシャパクパクと美味しそうに食べている姿は何とも可愛らしかったです。

お弁当を見ると毎回思うのですが、様々なキャラで彩られていて手作り弁当のクオリティーの高さに驚かされます。

日々お仕事が忙しい中でもこどもの為に腕を振るう保護者の方々のひと手間二手間に感心させられました。

大きな事故やトラブルもなく無事に遠足を終えることができてほっと一安心したとともにみんなで思う存分遊ぶことができた楽しい一日でした。

遠足引率や園での見守り、おやつ準備や事務室での連絡対応など先生方、ほんとにご苦労様でした。

令和6年度入園申し込み受付が始まっています

令和6年度入園申し込み受付が始まりました。

新規に大井保育園に申し込みを希望される方には、申込用紙を事務室でお渡しします。

提出締め切り日は、令和5年12月4日(月)です。

 

なお、入園見学日は11月4(土)、11月18日(土)の10時30分からです。

見学希望の方は、当園ホームページ「ご入園見学予約ホーム」から申し込みをされてください。

10月の食育

4日はわくわくおやつで、バスクチーズケーキを作りました。

保育園では初めてのメニューでしたが、おいしい!と言って食べていました。

 

11日に長崎県の郷土料理、皿うどんをしました。

パリパリ麵に手こずることもなくみんなぺろりと食べていました。

 

同日11日は3色食品群のお話もしました。

今月はきのこの名前クイズです。

少し難しいものもあったのか、答えてくれるおともだちは疑問形で答えてくれることが多かったようでした。

緑のボードに張っているのでこの機会にぜひ覚えていけたらいいですね。

 

18日の給食はお誕生日会メニューでした。

〈給食〉

きのこご飯

鮭のごま揚げ

レタス

マセドアンサラダ

わかめのすまし汁

ぶどうゼリー

〈3時おやつ〉

豆乳

マロンブッセ

 

20日はさつまいもの食育をしました。

ばら組では蒸かしたさつまいもをつぶしてもらい、3時のおやつに混ぜてスイートポテトにしました。

ゆり組では蒸かしたさつまいもをつぶし、ちゃきん絞りにして食べました。

 

9月の食育

9月の食育とわくわくおやつ

食育ではお彼岸の話を聞きました。

今月のわくわくおやつはお彼岸にあわせてきなこおにぎりでした。

    

 

今月の三食食品群の話

今月のテーマは七色の食品で栄養満点でした。

7つの色の食品をバランスよく食べましょう!という話で掲示板でアンケートをとりました。

掲示板にシールの花がさきました。

 

今月の誕生会メニュー

(給食)

お月見カレー

フレンチサラダ

なし

飲むヨーグルト

(おやつ)

麦茶

アイスクリーム

パイ

 

 

 

 

今月の郷土料理

今月は宮崎県の冷や汁でした。

 

令和5年8月 食育

9日わくわくおやつ。雨の影響で1日前倒しでしました。

2種類のぶどうジュースで金魚ゼリーを作りました。

子供たちは金魚が泳いでる~!と楽しそうに食べてました。

同日9日は3色食品群のお話もしました。

今月は野菜の輪切りクイズです。みんなすらすらと正解でき、あっという間に問題が尽きてしまいました。

 

16日 誕生会メニューです。

・麦ごはん

・夏野菜のキーマカレー

・ハンバーグ

・レモン酢和え

・飲むヨーグルト

3時おやつはアイスクリームとパイです。

 

31日は郷土料理の日。今月は大分県のとり天です。

しょうゆベースの鶏肉を天ぷらにして、大分名産のカボスをかけました。

7月の食育

今月の三色食品群のお話です。

7月のわくわくおやつ!です。

 

7月の郷土料理です。

 

夏祭りメニューです。

おにぎり🍙 からあげ (レタス) パスタ とうもろこし のむヨーグルト

 

7月の誕生会メニューです。

 

七夕ライス コロッケ レタス とうもろこし そうめんのすまし汁 ゼリー

(3時のおやつ クールヨーグルト おかし)

社会福祉法人 大井会 大井保育園
〒812-0001 福岡市博多区大井2-7-12
交通
西鉄バス:大井町-徒歩2分
地下鉄:福岡空港-徒歩15分

まずは、気軽にお問い合わせ下さいませ

ご相談・お問い合わせ電話番号
092-621-3057
フォームでのお問い合わせ
コチラから